本文へ移動

情報公開

社会福祉法人 弘前乳児院における財務諸表等の経営状況を公表いたします。

事業計画

令和6年度 弘前乳児院 事業計画 概要

 

  【令和6年度 小規模グループケア年間処遇計画】     目標  「笑顔かがやく元気な子」

 

小規模グループケアは家庭と同様の養育環境づくりや個別的養育を充実させ、より深い愛着関係や信頼関係を築き、子どもの個性・自主性を育む。

※安心・安全な環境のなかで、自分の気持ちを表現し、受け止められる心地良さを伝え、愛着関係を築く。

※関係機関と連携を図り、その子にとってより良い生活の場となるよう状態把握、周知に努める。

<0歳児>

・安心できる環境の下で、特定の保育者との応答的な関わりを通じ、愛着関係を築く。

・一人ひとりの発達を把握し、心理的・物理的欲求を満たし、心地良く生活出来るよう心掛ける。

・養育者からの優しい語り掛けや眼差しで、発声・喃語に対して十分に応答し、スキンシップを通して  発語への興味関心を促す。

・生活や遊びの中で、様々な物に触れ、豊かな感覚(音・形・色・手触り等)を養えられるよう働き掛ける。

<1歳児>

・自発的な気持ちを大切に育み、安全な環境の下、探索活動が十分出来るよう配慮する。

・散歩などの社会体験や院内での遊びを通し、見る・聞く・触る等の感覚や手指の動きを促す。

・絵本の読み聞かせや手遊び歌、養育者とのやり取りの中で、豊かな言葉や表現を身に付け、他者と 心を通わせる事が出来るよう働き掛ける。

・心と身体を十分に動かす事で、自分の身体の動かし方を習得し、のびのびとバランスの良い身体作りに努める。

<2歳児>

・自分でしたい、伝えたいという自我の育ちを積極的に受け止め、欲求を満たしながら情緒の安定を図る。

・遊びや製作を通して想像力を膨らませ、保育者や他児との言葉でのやりとりを楽しみながら語彙を  増やす。

・基本的生活習慣を身に付けると共に、身の回りのお手伝い等を通して、自立心・達成感を育む。

・季節の行事や戸外での活動・遊びの中で様々な体験が出来る様心掛け、地域社会や自然に興味を持てるよう働きかける。

<3歳以上児>

・十分に身体を動かす中で、自分の身体の動きを知り、安全に遊ぶ事の出来る様、危険箇所や     遊び方への理解を促しながら、歩く・走る・跳ぶ等の運動機能を育む。

・子どもの発するサインや様々な欲求を受け止め、子どもの気持ちに寄り添い、心地良く安心して    過ごせる環境を心掛け、保育者との愛着関係を築き、情緒の安定を図る。

・集団遊びや好きな遊びを他児や保育者と共に楽しみ、簡単なルールの中で、相手の話を聞く力や  他児との関わりを持ち、一緒に何かをする達成感や満足感を分かち合う。

・行事や遊びを通して、季節の自然現象に触れる機会を大切にし、外界への興味・関心を引き出し、  地域社会に積極的に参加・交流し、親しみが持てる様働きかける。

・文字や数字への関心を引き出し、自分が経験した事や感じた事を表現する力を育てる。

 

◎小規模グループケアを実践する必要性

  ・小規模化は子ども主体であり、家庭的養育の推進という視点から子どもにとって適切な養育環境を

   保障する為に必要な条件である。

 ・乳幼児期は、養育者と子どもの情緒的つながりが重要な時期で、子どもが守ってくれる者、安全基地の確立が出るように、この時期に安心感と情緒面の安定を与えることが必要である。

  ・分離体験を持つ子どもたちには十分な信頼と安心感が必要であり、情緒的つながりに一貫性を持たせ、他者との関係性を速やかに回復させ深める必要がある。

 ・愛着関係形成期の子どもたちには、個別的な関わりが持てる養育形態が必要な為、家庭養育と

   同様な養育形態で、担当養育制の強みを活かし、深い愛着形成が求められる。

 

◎効果

  ・家庭養育を推奨した一般家庭に近い生活体験ができる。

  ・安全な環境生活のもと安心感が持てる。

  ・落ち着いた雰囲気の中、安定した生活リズムを持ちやすい。

  ・担当養育制で個別的な愛着関係を築きやすい。

 ・分離体験を持つ子どもたちの心理面の安定が図れる。

・子どものニーズに応じた適切なケアの提供ができる。

  ・少数の乳幼児と職員との間で穏やかで応答性のある生活場面がもてる。

  ・縦割り養育の為きょうだいのように関わりがもて、成長の助長を図れる。

 

◎勤務形態(1ユニット)

  ・早番 … 7151615 1名)

  ・日勤 … 8301730 12名)

  ・遅番 … 10301930 1名)

  ・夜勤 … 1630930 1名)

            ※日中1ユニットに必ず職員2名以上勤務

          ※休憩は早番・日勤・遅番が1時間   夜勤は2時間

              

   令和6年度 看護年間計画     目標「感染予防をしながら健やかに過ごそう」 

<健康管理>

・感染予防及び病気の早期発見・早期治療に努める。

・打撲や受傷の際の観察や応急手当、医療機関との速やかな連携。

・誤薬防止の徹底。(薬の仕分け時、与薬時、内服薬や吸入時のダブルチェック・指差し確認)

・口腔清拭、眼・耳鼻腔の観察及び鼻汁吸引の実施。

・身体測定(月1回・誕生日の日)実施。

・体重測定…新生児(毎日)、1~3ヶ月児(1回/週)、4ヶ月児以上(毎月1日と誕生日の日)実施。

・その子らしく生活出来る様、疾病や個々の特徴に合わせた支援を考慮する。

・看護育(歯磨き・手洗い)

子ども達が健康について楽しみながら理解できる様働き掛ける。

・ベビーセンサー使用にてSIDS対策の強化を図る。

<予防接種>

・嘱託医と相談し、体調に合わせ計画実施する。

・定期予防接種はワクチンスケジュールに沿い、随時実施する。

   ※出生時異常が見られた児に対しては出生病院の担当医師に従う

・任意のワクチン接種は、保護者の意向にて実施する。

・インフルエンザワクチン(①、②)は生後6ヶ月児から対象となる。1回目11月、2回目12月

<健診>

・嘱託医による(1回/月)の定期健診を実施する。

・入所児健診、4ヶ月児健診、7ヶ月児健診、1歳前健診(11ヶ月頃)は嘱託医にて随時実施する。

   (※出生時異常が見られた児に対しては出生病院の担当医師に従う)

・1ヶ月児健診は出生した病院、1歳児歯科健診・1歳6ヶ月児健診・3歳児健診は保健センター、

 2歳児歯科健診は指定の歯科医にて実施する。

<勉強会>

・救急蘇生及び緊急時対応など、定期的に講習を実施し、全職員の周知を図る。

・手洗いチェッカーを使用した職員の手洗いの見直しを行う。

・その他必要事項に合わせ随時実施する。

<月間予定>

4月

救急救護

8月

手洗い看護育

11月

インフルエンザ予防接種について

5月

手洗いチェック

9月

救急救護

1月

救急救護

6月

歯磨き看護育

10月

手洗いチェック

 

その他随時実施

 

  

【令和年度 給食年間計画】      目標  「正しい食事の習慣を身に付けよう」

<ミルク期>

・生活リズムが整うよう空腹・満腹に添った哺乳で、満足感を得られるよう心掛ける。

・授乳時に目を合わせた声掛けで安心感を持ち、食を身近に感じられるような関わりに努める。

<離乳食期>

・個々の状態(補給・咀嚼・嚥下・味覚)に合わせ、食事形態の検討・見直しを行う。(月1回・随時)

・咀嚼や味覚育成の為に、使用食材や調理法に配慮する。

・食事介助や調理体験等で、食への興味・関心が持てるよう促す。

・成長に合わせながら手づかみ食べを推奨し、五感に働きかけ自分で食べる意欲を育てる。

<常食期>

・自分で食べる意欲を尊重し、ゆっくりと楽しく食べられるような環境設定に努める。

・あいさつや食べ方等、テーブルマナーを含む食事のマナーが身に付くような声掛けや関わり方に配慮する。

・子どもの心身の健全育成を図る為に、豊かな食生活への取り組みを心掛ける。

・調理体験を通し、食べる物・食べる事に興味を持ち、満足感や達成感を感じられるよう促す。

<食育予定>

・菜園…目的:食物への興味・関心を引き出す

4月前半

プランター・土の準備、必要物品の購入

4月後半~5月中旬

苗植え・種まき、水やり当番開始

実りに応じて

収穫、水やり当番終了

9~10月

片付け、評価

・行事食・赤飯…目的:ケ(日常)との違いを感じながら、ハレ(特別)の雰囲気を味わう

5月 5日

こどもの日

行事食・赤飯

12月25日

クリスマス

行事食

6月30日

宵宮

赤飯

12月31日

年越し会

行事食・赤飯

7月 7日

七夕

行事食

2月 2日

節分

行事食

7月20日

夕涼み会

行事食

3月 3日

ひなまつり

行事食・赤飯

12月1日

開院記念日

赤飯

 

・調理体験…目的:様々な体験を通して達成感や満足感を味わう

1回目

4月

4回目

7月

7回目

10月

10回目

1月①

2回目

5月

5回目

8月

8回目

11月

11回目

1月②

3回目

6月

6回目

9月

9回目

12月

12回目

2月

・お菓子屋さん…目的:買い物疑似体験、自分で選択する力を身に付ける

4月28日

6月30日

8月25日

10月27日

12月29日

2月23日

5月26日

7月28日

9月29日

11月24日

1月26日

3月30日

※誕生会は入所児の誕生日に行う。

※お食い初めは対象児が在籍する場合実施し、児が食に困らず健やかに成長する事を願う。

※戸外保育時は、状況に合わせお弁当・お菓子・ジュース等の準備を行い、楽しいひと時を過ごす。



令和6年度 各専門職年間計画】

《家庭支援》

  • 早期家庭復帰へ向け、児童相談所と綿密な連携をとり、保護者からの養育相談等子どもを含めた家族全体の支援を行う。

・対象児童の早期家庭復帰のため、保護者等に対する細かな養育支援、相談援助

・訓練住宅を活用した養育体験、外泊練習の実施

・要保護児童対策地域協議会への積極的な参加

  • 退所後、児童相談所等関係機関と連携し家庭訪問や相談支援を実施する。

・退所後の児童、保護者に対する相談援助  ・児童相談所と連携し、家庭訪問を実施

  • その他

・市町村と連携し、地域の子育て家庭に対する養育相談援助

《里親支援》

  • 里親へのスムーズな移行に向け、家庭支援や心理療法と共に施設機能を活かした里親支援の充実を図る。

・入所児童の里親委託推進   ・対象児童の背景を共有

  • 関係機関との連携を図りながらチーム支援として取り組む。

・児童相談所や里親支援センターと連携し、情報と課題の共有

・マッチング後の里親への養育支援、相談援助

・委託後のアフターフォローやレスパイトケアの実施

《個別対応》

  • 他者との基本的信頼感等を育み、安心して対人関係を築いていく基盤の再構築を心理的な側面から養育担当者と共に支援する。
  • 個別対応が必要とされる子どもを対象に、生活場面で11の対応を実施し、安定した生活が送れるよう働きかける。

・創作活動での11の対応  ・生活場面での11の対応

・保護者へ月1回の助言・援助 ・その他

《心理療法》

  • 虐待や不適切な養育を受けた児童及び配偶者等からの暴力により心理療法を必要とする親子にプレイセラピー、カウンセリング等の心理療法を実施する。
  • 心理的な困難を改善することにより安心・安全な生活の再形成、及び人間関係の修正等を図ることにより対象児童の自立を支援する。

・対象児童に対する心理療法  ・対象児童に対する生活場面での対応

③ 施設職員への助言及び指導

④ ケース会議への出席

⑤ その他

 

  令和6年度 行事予定 

  

実施月

内   容

備 考

4

お花見(弘前公園) 

戸外食提供

5

子どもの日(5 運動会) 地区運動会(大成小)

戸外保育(乗り物体験、場所未定)

行事食提供

6

戸外保育(弥生いこいの広場)

胸肩神社宵宮(30 町内)

戸外食提供

地域交流

7

七夕(7日)

夕涼み会(カーポートにて)

行事食提供

8

ねぷた見物(7日)

行事食提供

9

戸外保育(交通公園)

十五夜(17日)

戸外食提供

行事食提供

10

戸外保育(りんご公園)

紅葉と菊人形まつり(弘前公園)

戸外食提供

買い物体験

11

戸外保育(浅虫水族館)

外食体験

12

弘前乳児院 開院記念日(1日)

クリスマス会(25日)  年越し会(31日)

行事食提供

1

お正月・初詣(1 胸肩神社)

行事食提供

2

節分(2日)

雪灯籠まつり(弘前公園)

行事食提供

買い物体験

3

ひなまつり(3日)

行事食提供

 

  • 上記の他、お誕生会(当該児は当該月にお祝いする)、毎月の避難訓練、その他戸外保育(日々のお散歩等)

    

 

【 令和6年度 入所児の健診予定 】

 

嘱託医

入所時健診、4ヶ月児健診、7ヶ月児健診

出生医療機関/嘱託医

1ヶ月児健診

弘前市保健センター

1歳児歯科健診、16ヶ月児健診

  • 上記の他、嘱託医による月1回の定期健診/指導及び各種予防接種を実施
  • 院内において職員による毎月1回各児の身体測定を実施/記録

 

 

【 令和6年度 職員研修予定 】

 

実施予定月

4

令和6年度東北・北海道ブロック乳児院協議委員会

5

理事長・役員研修、新任保育士研修

6

キャリアパス研修(新任職員)

7

67回全国乳児院研修会、食の安全セミナー

9

59回東北・北海道ブロック乳児院研究協議会

ファミリーソーシャルワーク研修会(1回目)

10

73回全国乳児院協議会、キャリアパス研修(中堅職員)

ファミリーソーシャルワーク研修会(2回目)

11

乳児院指導者研修、弘前市社会福祉大会

12

キャリアパス研修(リーダー)

ファミリーソーシャルワーク研修会(3回目)

2

乳児院上級職員セミナー

3

乳児院医療・看護セミナー

  • 上記の他、突発的な研修に関しては各職員個々の研修計画に沿って随時受講します。

 

 

 

令和6年度 里親支援センター弘前 事業計画 概要

 

里親制度等普及促進・リクルート 】※フォスタリング事業に引き続き実施

・里親募集や広報啓発により、里親のリクルート及び里親制度の理解促進に努

めます。

里親制度説明会や講演会の実施、広告作成、オンライン看板作成、

里親募集のチラシ作成 など

   

 里親研修・トレーニング 】※フォスタリング事業に引き続き実施

・里親登録・更新に係る法定研修を実施すると共に、未委託里親や委託里親に対して事例検討やロールプレイ実習を行い、養育技術の向上を図ります。

・委託可能な里親を育成し、更なる里親委託の推進を図ります。

法定研修(基礎・登録前・更新) [ 1 ]

里親勉強会 [ 委託里親・未委託里親 各年4 ]

 

里親委託推進 】※フォスタリング事業に引き続き実施

・子ども、実親及び里親家庭のアセスメントを基に里親家庭の選定、委託打診

の説明を行い、子どもと里親の面会交流を実施していきます。

・里親委託児童と実親との親子関係構築に向けた支援や、ショートステイ等の

地域家庭支援など市町村や児童相談所と連携し予防的支援や家庭復帰支援の充

実を図ります。


[ 里親ショートステイ ]

現状、弘前市及び平川市のみで実施。里親ショートステイ未実施の各市町村へは適宜PR活動を実施する。

 

里親訪問等支援 】※フォスタリング事業に引き続き実施

・里親家庭への定期的な訪問や相談などに応じるとともに、子どもの状態把握

や里親等への援助を行います。

・里親等の相互交流のための里親サロンを開催し情報交換や養育技術の向上を図ります。

里親への養育相談(訪問のみならず電話やメールによる対応も実施)

  

里親等委託児童自立支援 】※新たに実施

・児童相談所や児童養護施設と連携・協働し、里親支援センターとして自立支

援まで包括的に事業を実施することを目指します。

・包括的な支援の実施にあたり、各研修への参加やスーパーバイズを受け、職

員のスキルアップを図り支援の向上に努めます。

 

また上記に加え、サロンだよりの発行などによりセンターの存在と役割を広く周知する。また「里親サロン」など感染症対策を万全にしながら施設を開放した取り組みを継続し、各里親が抱える課題を把握し今後の取り組みへ反映していきます。

事業報告

【運営管理】

 5年度は許可定員数12名(暫定定員11名)でのスタートとなりました。

4月の初日在籍4名から始まり、5月以降徐々に増え、8月頃からは一時保護を含めると定員を超えて受け入れしている状況となりました。

4年度に比べ措置児童数・一時保護ともに受け入れ増となっております。

 

令和5年度 入退所実績・措置児童数詳細表

月別

初日在籍

措置

児童数

一時保護

入所

延人員

入所児数

退所児数

摘要

4

4

5

7

131

1

0

 

5

9

9

3

256

4

1

 

6

8

10

3

267

2

1

 

7

9

12

1

294

3

0

 

8

12

12

5

304

0

3

 

9

9

9

5

270

0

0

 

10

11

12

4

347

3

0

 

11

12

14

3

383

2

0

 

12

14

14

1

412

0

2

 

1

12

14

3

354

1

1

 

2

13

13

0

377

1

0

 

3

13

13

3

399

0

1

 

合計

126

137

38

3794

17

9

 

   

【入所児内訳】令和6331日現在

 

・男児 2

・女児 10名(他、一時保護2名)

            

0ヶ月~6ヶ月未満児   … 1

6ヶ月~13ヶ月未満児 5

13ヶ月~2歳未満児  2名(他、一時保護1名)

2歳以上児        4名(他、一時保護1名)

 

・弘前児童相談所管轄数 3名(他、一時保護1名)

・五所川原児童相談所管轄数 1

・中央児童相談所管轄数 4

・むつ児童相談所管轄数 (一時保護1名)

・八戸児童相談所管轄数 4

【処遇】

 概ね事業計画に即した内容で実施できております。

 

令和5年度 施設行事一覧表

4月   14日㈮

食育「うさぎケーキ作り」

19日㈬

さくらまつり(戸外保育)

5月    3日㈬

食育「チキンライス作り」 ※体制不備のため中止

5日㈮

子どもの日のつどい

24日㈬、25日㈭

乗物体験(電車)猿賀公園

6月    8日㈭

食育「ホットケーキ作り」

14日㈬、15日㈭

弥生いこいの広場(戸外保育)

30日㈮

胸肩神社宵宮(町内)  

7月    7日㈮

七夕

17日㈪

食育「ハンバーガー作り」 ※感染予防のため中止

22日㈯

夕涼み会(カーポート)

8月     7日㈪

ねぷた見物(土手町)

26日㈯

食育「アイスクリーム作り」

9月    9日㈯

交通公園(戸外保育)   ※天候不良のため中止

24日㈰

食育「まごわやさしい定食作り」※感染予防のため中止

29日㈮

十五夜

10月    3日㈫

りんご公園(戸外保育)   ※病児増のため中止

22日㈰

食育「焼きそば作り」

   27日㈮

紅葉と菊人形まつり(戸外保育)     

11月   8日㈬

食育「ハヤシライス作り」

16日㈭

浅虫水族館(戸外保育)         

12月   15日㈮

食育「フルーツサンド作り」※体調不良のため中止

25日㈪

クリスマス会

31日㈰

年越し会

1月    4日㈭

初詣(胸肩神社)・お正月              

9日㈫

食育「フルーツ大福作り」

23日㈫

食育「ギョーザ大福作り」

2月    3日㈯

節分

9日㈮

雪燈篭祭り(戸外保育) ※コロナ発生により中止

17日㈯

食育「ちゃんこ鍋作り」  ※感染予防のため中止

3月    3日㈰

ひな祭り

他、誕生会/日々のお散歩/毎月の消火避難訓練等を実施しています

食育として、ミニトマト/スイカ/ピーマン/きゅうりを栽培し収穫を実施しています


令和5年度 来院者一覧表①

月 日

来 院 者

月 日

来 院 者

4月1日

弘前児童相談所Y氏

7月23日

弘前児童相談所T氏

6日

八戸児童相談所M氏

24日

退所児家族1名

12日

弘前児童相談所K氏K氏A氏

 

退所児1名弥生学園1名


黒石警察署2名

27日

退所児家族1名

13日

八戸児童相談所3名

28日

八戸児童相談所K氏S氏

14日

ショートステイ利用予定者1名

8月1日

弘前市役所2名

 

中央児童相談所S氏

 

ショートステイ利用家族4名

18日

五所川原児童相談所K氏

2日

中央児童相談所N氏

26日

弘前児童相談所T氏

7日

弘前児童相談所Y氏

28日

八戸児童相談所H氏

15日

中央児童相談所S氏

 

中央児童相談所S氏

20日

退所児家族3名

29日

退所児家族3名

23日

中央児童相談所K氏N氏

5月1日

中央児童相談所N氏S氏

24日

弘前児童相談所K氏

 

若葉乳児院2名

26日

弘前児童相談所K氏M氏

9日

中央児童相談所S氏

9月6日

中央児童相談所Y氏

10日

五所川原市役所2名

14日

中央児童相談所N氏N氏

11日

ショートステイ利用予定家族4名

22日

八戸児童相談所S氏S氏

16日

若葉乳児院2名

10月2日

弘前児童相談所Y氏

17日

弘前児童相談所T氏

3日

中央児童相談所K氏

19日

中央児童相談所N氏S氏

4日

中央児童相談所S氏

25日

弘前児童相談所T氏黒石警察署1名

5日

中央児童相談所K氏O氏

26日

看護協会1名

18日

中央児童相談所N氏

27日

施設見学2名

20日

弘前児童相談所K氏

29日

五所川原市役所2名

25日

中央児童相談所N氏

6月5日

中央児童相談所S氏N氏

 

弘前市役所2名

 

弘前児童相談所T氏黒石警察署1名

27日

弘前市役所1名

6日

弘前児童相談所T氏黒石警察署1名

30日

中央児童相談所N氏N氏

7日

弘前児童相談所T氏黒石警察署1名

11月1日

中央児童相談所S氏Y氏

9日

弘前児童相談所T氏

9日

中央児童相談所S氏

 

中央児童相談所K氏、K氏

10日

弘前児童相談所K氏

12日

八戸児童相談所M氏

 

八戸児童相談所S氏

19日

弘前児童相談所K氏

15日

中央児童相談所S氏

20日

弘前児童相談所T氏

22日

弘前児童相談所N氏M氏

21日

弘前児童相談所K氏

29日

弘前児童相談所Y氏

23日

弘前児童相談所T氏

12月4日

八戸児童相談所S氏

29日

平川市役所1名

5日

八戸児童相談所E氏

7月5日

弘前市役所2名

 

中央児童相談所Y氏

14日

中央児童相談所N氏A氏

8日

弘前市役所1名

令和5年度 来院者一覧表②

月 日

来 院 者

月 日

来 院 者

12月14日

弘前児童相談所F氏

 

 

17日

寄付者2名

 

 

18日

弘前児童相談所Y氏

 

 

 

弘前駐屯地曹友会3名

 

 

19日

八戸児童相談所S氏

 

 

21日

弘前児童相談所Y氏

 

 

22日

キヤノン5名その他4名

 

 

25日

弘前市役所2名

 

 

1月1日

退所児家族3名

 

 

9日

五所川原児童相談所K氏

 

 

10日

青森助産師会1名

 

 

11日

中央児童相談所N氏S氏N氏

 

 

16日

弘前児童相談所N氏M氏

 

 

17日

弘前児童相談所F氏

 

 

23日

中央児童相談所K氏K氏

 

 

25日

中央児童相談所M氏

 

 

26日

弘前児童相談所M氏N氏

 

 

29日

八戸児童相談所K氏E氏

 

 

 

弘前児童相談所M氏O氏

 

 

 

中央児童相談所Y氏愛成園2名

 

 

2月5日

弘前児童相談所M氏N氏

 

 

22日

弘前児童相談所M氏N氏

 

 

 

愛成園1名

 

 

3月6日

弘前児童相談所M氏

 

 

11日

弘前児童相談所M氏N氏

 

 

3月12日

退所児家族2名

 

 

15日

中央児童相談所Y氏

 

 

 

愛成園1名

 

 

 

弘前児童相談所M氏

 

 

16日

弘前児童相談所F氏T氏

 

 

23日

愛成園1名

 

 

 

退所児家族3名

 

 

25日

弘前児童相談所M氏

 

 

 

中央児童相談所K氏K氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度 研修概要予定・実施一覧表

実施

実施

会場

実施日

参加者

4

子どもの睡眠

オンライン

4/34/12

4

東北・北海道ブロック乳児院協議委員会

仙台

4/21

1

5

ペアレントトレーニング入門

オンライン

5/110

5

福祉スキルアップ研修会(食物アレルギー)

オンライン

5/19

1

乳児院職員指導者研修

兵庫

5/316/2

1

6

新任保育士・保育教諭研修

青森

6/2

3

自閉症スペクトラム(ASD)

オンライン

6/514

7

社会福祉法人運営の基本対策セミナー

オンライン

6/9

1

61回子どもの虐待防止セミナー

オンライン

6/157/15

6

令和5年度スーパービジョン研修会

神奈川

6/1618

1

令和5年度保育所セミナー

保健大学

6/21

3

キャリアパス研修(初任者)

オンライン

6/2223

2

TFA式 イライラしない子育て

オンライン

6/29

1

7

注意欠如多動症(ADHD)

オンライン

7/312

6

66回全国乳児院研修会

岐阜

7/67

5

成年後見人材育成研修①

オンライン

7/15

1

成年後見人材育成研修②

オンライン

7/16

1

栄養・食育マネジメントセミナー

オンライン

7/21

3

OPインストラクター養成講座

千葉

7/24.25

1

法人運営セミナー福祉の職場の接遇セミナー

オンライン

7/26

2

福祉スキルアップ研修会(食物アレルギー)

オンライン

7/29

1

あおもり子どもの健康Week

オンライン

7/31

2

8

あおもり子どもの健康Week

オンライン

8/24

6

発達性協調運動症

オンライン

8/716

14

多職種連携強化研修会

弘前

8/10

2

社会福祉施設職場研修担当者研修

青森

8/1718

2

教育機関・児童福祉関係職員合同研修

オンライン

8/18

1

成年後見人材育成研修③

オンライン

8/19

1

児童家庭支援ソーシャルワーク研修

オンライン

8/20

1

児童家庭支援ソーシャルワーク研修

東京

8/26

1

社会福祉援助技術Ⅰ

青森

8/29

2

9

みんなの「居場所」制度学習会

青森

9/1

1

子どもの感情を育てよう

オンライン

9/413

7

ライフストーリーワークベーシックセミナー

オンライン

9/8

1

社会福祉施設看護職員研修

オンライン

9/13

2

57回東北・北海道ブロック

宮城

9/21.22

6

成年後見人材育成研修④

青森

9/30

1

10

 

 

感覚の特異性

オンライン

10/211

5

72回全国乳児院協議会

長崎

10/56

2

困難事例検討会

青森

10/12

2

支援研究会

弘前

10/14

1

幼児期の吃音への支援

オンライン

10/18

7

新任保育士・保育教諭研修

青森

10/20

3

ファミリーソーシャルワーク研修会

神奈川

10/2223

2

新型コロナウイルス感染症対策研修会

青森

10/25

1

ただじゅんの「あそびワークショップ」

青森

10/28

4

LGBTQ児童への対応

青森

10/31

7

11

キャリアパス研修(中堅職員)

青森

11/12

1

虐待を受けた子どものこころの支援

オンライン

11/2

2

多職種連携強化研修会

弘前

11/8

延期

心理検査のイロハ

オンライン

11/615

1

全国研修指導者養成研修

「家庭養育と家庭的養育のあり方」

埼玉

11/2022

1

乳児院指導者研修

神奈川

11/21.22

2

法人運営セミナー③コーチング講座

青森

11/27

2

全国退所児童等支援事業連絡会

1回オンラインサロン

オンライン

11/30 

5

福祉サービス苦情解決関係者等研修会

青森

11/30

1

12

DV・子ども虐待と健康障害

オンライン

12/1

5

限局性学習症

オンライン

12/413

9

ライフストーリーワーク

オンライン

12/7

1

子ども虐待要保護児童対策研修会

弘前

12/12

2

里親養育包括支援機関人材育成プログラム

仙台

12/1314

2

全国退所児童等支援事業連絡会

2回オンラインサロン

オンライン

12/20

2

1

神経発達症の福祉制度

オンライン

1/918

4

リスクマネージャー実践講座

東京

1/10

1

多職種連携強化研修会

弘前

1/18

2

教育・保育事故の予防に向けたセミナー

オンライン

1/19

3

With ストレス

弘前

1/20

2

職場研修担当者研修会

オンライン

1/23.24

2

人間発達講座第2回つながるつながっていく

オンライン

1/2728

1

肉まん・あんまん作り

弘前

1/27

2

2

全国退所児童等支援事業連絡会

1回オンラインサロン

オンライン

2/1 

5

神経発達症に関する薬剤

オンライン

2/413

1

全国研修指導者養成研修

「子どもの育ちをつなぐ支援」

埼玉

2/68

関東雪のため中止

2回特別養子縁組

当事者による全国フォーラム

オンライン

2/17

3

多機能化に向けた人材育成研修

オンライン

2/2122

1

12回乳児院上級職員セミナー

東京

2/27.28

1

5回乳児院医療・看護セミナー

東京

2/29

1

「あおもりフードバンク」活動説明会

オンライン

2/29

1

3

神経発達症と栄養

オンライン

3/413

4

「子どもの“声”を聴く」

オンライン

3/7

1

高機能化に向けた人材育成研修

オンライン

3/8.3/11

3

青森県里親ファミリーホーム職員等研修

オンライン

3/26

3


 

令和5年度 里親関係出張業務概要予定・実施一覧表

実施月

実施会場

実施日

参加者

4

1回フォスタリング機関打ち合わせ

オンライン

4/13

1

里親選定会議

青森

4/19

1

1回フォスタリング機関連絡会議

弘前

4/21

1

青森県里親連合会 総会

青森

4/30

1

5

1回里親支援専門相談員会議

五所川原

5/9

1

1回青森県里親委託推進委員会

青森

5/9

1

令和5年度西北五里親会総会

五所川原

5/11

1

市町村あいさつ回り

青森県内

5/15.16

1

東青里親会総会

青森

5/17

1

2回フォスタリング機関打ち合わせ

オンライン

5/19

3

2回フォスタリング機関連絡会議

弘前

5/19

3

県南里親会総会

八戸

5/28

1

中弘南黒里親会総会

弘前

5/29

1

6

里親委託推進委員会研修会

青森

6/2

2

3回フォスタリング機関打ち合わせ

青森

6/2

2

1回さくらサロン

弘前

6/3

3

4回フォスタリング機関打ち合わせ

オンライン

6/14

2

里親希望者ガイダンス

弘前

6/15

1

養育里親・養子縁組里親基礎研修

五所川原

6/16

3

養育里親・養子縁組里親登録前研修

弘前

6/23

3

養育里親・養子縁組里親登録前研修

弘前

6/30

3

7

養育里親・養子縁組里親登録前研修(実習)

弘前

7/1

6

中弘南黒里親サロン

弘前

7/2

1

3回フォスタリング機関連絡会議

弘前

7/21

3

西北五里親会・中弘南黒里親会合同交流会

板柳

7/23

1

東北地区里親研修会・青森県里親大会

青森

7/29

3

8

 

57回フォスタリング機関打ち合わせ

オンライン

8/22.23.28

3

2回さくらサロン

弘前

8/26

2

里親制度普及啓発活動

弘前

8/27

2

4回フォスタリング連絡会議

弘前

8/31

2

9

里親制度普及啓発活動

弘前

9/3

1

里親選定会議

青森

9/5

1

里親制度普及啓発講演会

青森

9/10

2

養育里親・養子縁組里親更新研修

弘前

9/11

2

養育里親・養子縁組里親更新研修

弘前

9/12

2

2回里親支援専門相談員会議

五所川原

9/20

1

登録申請に係る訪問調査

弘前

9/22

1

5回フォスタリング連絡会議

弘前

9/27

2

10

里親制度普及促進会

青森

10/4

1

3回さくらサロン

五所川原

10/19

3

登録申請に係る訪問調査

五所川原

10/19

1

りんごっこ交流会(里親交流会)

青森

10/21

2

委託里親勉強会

弘前

10/28

3

未委託里親勉強会

弘前

10/29

3

11

県南里親会りんご狩り

八戸

11/5

2

委託里親・未委託里親合同勉強会

弘前

11/10

2

男女共同参画フェスティバル2023

青森

11/11

2

里親連合会里親支援員研修会

青森

11/11

1

里親制度普及啓発活動「黒石りんごまつり」

黒石

11/19

2

五所川原児童相談所 定例会議(里親関連)

五所川原

11/22

1

里親制度普及啓発活動「個別相談会等」

平川

11/22

2

未委託里親合同勉強会

弘前

11/26

2

6回フォスタリング連絡会議

弘前

11/30

2

12

4回さくらサロン

五所川原

12/9

2

里親ショートステイ説明会

八戸

12/10

2

弘前児童相談所定例会議(里親登録推進に係る)

弘前

12/14

1

7回フォスタリング連絡会議

弘前

12/22

1

1

下北里親会レクリエーション(新年会サロン)

むつ市

1/12

1

里親選定会議

オンライン

1/15

1

5回さくらサロン

五所川原

1/28

1

2

8回フォスタリング連絡会議

弘前

2/9

1

中弘南黒里親会・西北五里親会合同研修会

弘前

2/21

4

3

西北五里親会サロン

五所川原

3/3

2

3回里親支援専門相談員会議

青森

3/4

2

2回里親委託推進委員会

青森

3/4

2

6回さくらサロン

弘前

3/10

4

9回フォスタリング連絡会議

弘前

3/14

2

4回未委託里親勉強会

弘前

3

TEL. 0172-35-2155
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る